ILS2025 Time Table
- マッチング交流会
- NEDO connect 産学連携マッチングイベント [12/2]
最先端の技術シーズを有する大学、国立研究開発法人や高等専門学校の研究者が約50名参加するため、新たな協業先・投資先の発掘に最適です。
萌芽的なものから社会実装間近の技術まで、幅広い技術が一堂に会する貴重な機会です。
出展テーマ:
新素材/高付加価値素材、半導体/次世代半導体、AI活用、航空・宇宙産業、精密加工、3Dプリンティング、医療・ヘルスケア、ウェアラブルデバイス、バイオテクノロジー、高品質/機能性食品、環境保護、廃棄物処理
物質・材料研究機構 研究者名:佐藤 宗英
物質・材料研究機構 研究者名:佐藤 宗英
香川高等専門学校 機械電子工学科 研究者名:石井耕平
香川高等専門学校 機械電子工学科 研究者名:石井耕平
東海国立大学機構名古屋大学 未来材料・システム研究所 特任准教授 研究者名:栗本 宗明
東海国立大学機構名古屋大学 未来材料・システム研究所 特任准教授 研究者名:栗本 宗明
京都大学生存圏研究所 研究者名:西村裕志
京都大学生存圏研究所 研究者名:西村裕志
東京都立大学大学院 理学研究科 化学専攻 研究者名:廣瀬靖
東京都立大学大学院 理学研究科 化学専攻 研究者名:廣瀬靖
横浜国立大学 大学院工学研究院 研究者名:大竹充
横浜国立大学 大学院工学研究院 研究者名:大竹充
あらゆる「現場」に設置可能なIoTセンサの実現により、次の時代の社会環境を実現する
立命館大学情報理工学部(助教) Digital Spirits Teck. 研究者名:双見 京介/Futami Kyosuke
立命館大学情報理工学部(助教) Digital Spirits Teck. 研究者名:双見 京介/Futami Kyosuke
大阪大学大学院理学研究科高分子科学専攻 助教 研究者名:小林裕一郎
大阪大学大学院理学研究科高分子科学専攻 助教 研究者名:小林裕一郎
東京農業大学 応用生物科学部 醸造科学科 醸造環境科学研究室 研究者名:大西 章博
東京農業大学 応用生物科学部 醸造科学科 醸造環境科学研究室 研究者名:大西 章博
国立大学法人横浜国立大学 大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門 研究者名:飯島 志行
国立大学法人横浜国立大学 大学院環境情報研究院 人工環境と情報部門 研究者名:飯島 志行
京都工芸繊維大学 繊維学系 教授 研究者名:福島 和樹
京都工芸繊維大学 繊維学系 教授 研究者名:福島 和樹
名古屋工業大学 大学院工学専攻 生命・応用化学系プログラム(教授) 研究者名:前田浩孝
名古屋工業大学 大学院工学専攻 生命・応用化学系プログラム(教授) 研究者名:前田浩孝
長岡技術科学大学 技学研究院 技術科学イノベーション系 研究者名:佐々木徹
長岡技術科学大学 技学研究院 技術科学イノベーション系 研究者名:佐々木徹
岡山大学 学術研究院自然科学学域 研究者名:山口 大介
岡山大学 学術研究院自然科学学域 研究者名:山口 大介
東京科学大学 物質理工学院 研究者名:道信 剛志
東京科学大学 物質理工学院 研究者名:道信 剛志
岐阜大学 工学部 化学・生命工学科 物質化学コース 准教授 研究者名:荻原 陽平
岐阜大学 工学部 化学・生命工学科 物質化学コース 准教授 研究者名:荻原 陽平
北里大学理学部(講師) 研究者名:神谷 昌宏
北里大学理学部(講師) 研究者名:神谷 昌宏
鳥取大学 農学部 研究者名:岩崎崇
鳥取大学 農学部 研究者名:岩崎崇
香川大学 創造工学部(講師) 研究者名:土谷圭央
香川大学 創造工学部(講師) 研究者名:土谷圭央
大阪大学大学院工学研究科 助教 研究者名:西久保 綾佑
大阪大学大学院工学研究科 助教 研究者名:西久保 綾佑
神戸大学大学院工学研究科応用化学専攻 (准教授) 研究者名:田中 勉
神戸大学大学院工学研究科応用化学専攻 (准教授) 研究者名:田中 勉
産業技術総合研究所 触媒化学融合研究センター 研究チーム長 研究者名:生長幸之助
産業技術総合研究所 触媒化学融合研究センター 研究チーム長 研究者名:生長幸之助
慶應義塾大学理工学部機械工学科、准教授 研究者名:村松眞由
慶應義塾大学理工学部機械工学科、准教授 研究者名:村松眞由
東北大学 電気通信研究所 研究者名:後藤太一
東北大学 電気通信研究所 研究者名:後藤太一
横浜国立大学 大学院工学研究院 研究者名:大竹充
横浜国立大学 大学院工学研究院 研究者名:大竹充
あらゆる「現場」に設置可能なIoTセンサの実現により、次の時代の社会環境を実現する
視聴するとあなたの登録されたアカウント情報(お名前・メールアドレス・名刺画像等)は主催者および共催者に提供されます。