GET TICKET
参加登録

ILS2025 Time Table

121 - 4
虎ノ門ヒルズ&ONLINE(一部)
ILS2025パワーマッチングアカウント保持者は全て無料でご参加いただけます
パンフレット (Coming-soon)

すべての詳細を開く

12/2 10:00 | 11:10
122 10:00 - 11:10
虎ノ門ヒルズ5階 ホールA1
オンライン:チャンネル2
  • スタートアップピッチ
  • 言語:日本語のみ(同時通訳なし)
日本公庫スタートアップピッチ

  • 素材 / 化学
  • 再生可能エネルギー / 脱炭素 / SDGs / スマートグリッド
  • 半導体 / 精密機器 / 電子部品 / バッテリー
  • 製造 / 生産プロセス / 製造設備
日本政策金融公庫(日本公庫)は、革新的な技術・ノウハウ等を持つスタートアップ等を積極的にサポートしています。日本公庫を活用し、高い成長を目指す10社のスタートアップがピッチを行います。
✓ 予約する
\ NOW ON STAGE /

プロセスインフォマティクスで製造プロセスを最適化

プロセスインフォマティクスは、プロセス開発において物理シミュレーションやAI、機会学習などを活用し、『どう作るか』を最適化する情報技術です。 半導体・自動車産業で実証済みの技術で、顧客製品の価値最大化を目指します。

プロセスインフォマティクスで製造プロセスを最適化

プロセスインフォマティクスは、プロセス開発において物理シミュレーションやAI、機会学習などを活用し、『どう作るか』を最適化する情報技術です。 半導体・自動車産業で実証済みの技術で、顧客製品の価値最大化を目指します。

髙石 将輝氏│アイクリスタル株式会社 代表取締役
\ NOW ON STAGE /

欠陥を価値に変えるナノ孔技術:環境負荷を抑え、世界の課題を解決する素材インフラへ

従来は欠陥とされてきた材料の破壊現象に着目し、世界初の精密制御技術で独自のナノ孔技術を開発した岐阜大学発スタートアップ。ケミカルフリーで加工されたナノ多孔繊維「Craze-tex®」は、様々な高機能性を発揮する。サステナブル素材で世界の社会課題を解決し、生活や産業の発展を担うインフラ素材を目指す。

欠陥を価値に変えるナノ孔技術:環境負荷を抑え、世界の課題を解決する素材インフラへ

従来は欠陥とされてきた材料の破壊現象に着目し、世界初の精密制御技術で独自のナノ孔技術を開発した岐阜大学発スタートアップ。ケミカルフリーで加工されたナノ多孔繊維「Craze-tex®」は、様々な高機能性を発揮する。サステナブル素材で世界の社会課題を解決し、生活や産業の発展を担うインフラ素材を目指す。

長曽我部竣也氏│FiberCraze株式会社 代表取締役社長
\ NOW ON STAGE /

難解な地球科学・災害情報を可視化する3Dプロジェクションマッピング

3Dプロジェクションマッピングで水害や津波などの災害情報を立体的に再現し、防災教育や都市計画に役立てます。 難解な地球科学を直感的に伝えることで、博物館・自治体・学校などでの導入が進行中。 さらにXRと組み合わせることで、潜在的なリスクの“見える化”も可能に。 地球科学の社会実装を推進する可視化テクノロジーです。

難解な地球科学・災害情報を可視化する3Dプロジェクションマッピング

3Dプロジェクションマッピングで水害や津波などの災害情報を立体的に再現し、防災教育や都市計画に役立てます。 難解な地球科学を直感的に伝えることで、博物館・自治体・学校などでの導入が進行中。 さらにXRと組み合わせることで、潜在的なリスクの“見える化”も可能に。 地球科学の社会実装を推進する可視化テクノロジーです。

芝原 暁彦氏│地球科学可視化技術研究所株式会社 代表取締役
\ NOW ON STAGE /

竜宮国 ー もうひとつの日本を創る

これまでにないゲームプラットフォーム「竜宮国」にて、「クニ」同士の競争を楽しみながら、クリエイターとユーザー、さらには企業や自治体などが活動するもう一つの日本を創ります。そして、竜宮国のクリエイターエコノミー空間を、現実の経済と繋げて大きな経済圏を構築します。

竜宮国 ー もうひとつの日本を創る

これまでにないゲームプラットフォーム「竜宮国」にて、「クニ」同士の競争を楽しみながら、クリエイターとユーザー、さらには企業や自治体などが活動するもう一つの日本を創ります。そして、竜宮国のクリエイターエコノミー空間を、現実の経済と繋げて大きな経済圏を構築します。

田畑 端氏│JP UNIVERSE株式会社 代表取締役CEO
\ NOW ON STAGE /

光学樹脂向け透明・高屈折率化ナノ粒子材料「OPTITE」のご紹介

Nano Chemixでは、高機能ナノ粒子材料「OPTITE」の開発を行っています。OPTITEは光学樹脂と混合することで透明性と屈折率向上を両立することができるナノフィラーです。この特性を活かし、光電融合技術におけるチップ間接続用のポリマー導波路材料や、光デバイス内部で使用される光学接着剤などへの応用を目指しています。

光学樹脂向け透明・高屈折率化ナノ粒子材料「OPTITE」のご紹介

Nano Chemixでは、高機能ナノ粒子材料「OPTITE」の開発を行っています。OPTITEは光学樹脂と混合することで透明性と屈折率向上を両立することができるナノフィラーです。この特性を活かし、光電融合技術におけるチップ間接続用のポリマー導波路材料や、光デバイス内部で使用される光学接着剤などへの応用を目指しています。

榑林哲也氏│株式会社Nano Chemix CEO
\ NOW ON STAGE /

京都発カーボンニュートラル社会の実現へ

京都大学発のスタートアップOOYOOは、革新的な高分離性能ガス分離膜技術により、CO₂回収・再利用を飛躍的に低コスト化。エネルギー・化学・発酵など多様な産業の脱炭素化を、京都から世界へ加速します。

京都発カーボンニュートラル社会の実現へ

京都大学発のスタートアップOOYOOは、革新的な高分離性能ガス分離膜技術により、CO₂回収・再利用を飛躍的に低コスト化。エネルギー・化学・発酵など多様な産業の脱炭素化を、京都から世界へ加速します。

大谷 彰悟氏│株式会社OOYOO 代表取締役CEO
\ NOW ON STAGE /

距離の壁を越えるテレプレゼンスシステム「窓」

「窓」は、距離を超えて人と空間をつなぐテレプレゼンスシステムです。 建設・小売・医療・金融など多様な現場で活用され、距離の壁をなくす新しい社会インフラを目指します。

距離の壁を越えるテレプレゼンスシステム「窓」

「窓」は、距離を超えて人と空間をつなぐテレプレゼンスシステムです。 建設・小売・医療・金融など多様な現場で活用され、距離の壁をなくす新しい社会インフラを目指します。

阪井 祐介氏│MUSVI株式会社 代表取締役CEO
\ NOW ON STAGE /

バイオ炭製造技術で日本の未来を創る、持続可能を叶える

株式会社HATSUTORIは、未利用バイオマスを活用したバイオ炭の製造技術を設計・開発し、ダムの流木や林地残材、その他の未利用バイオマスなどを、独自開発した移動式炭化炉でバイオ炭化し販売をしている。HATSUTORIの製炭炉は化石燃料を必要とせず、無煙少煙型の移動式炭化炉である。本製炭炉は、プラント式製炭炉同等以上の生産効率に加え、初期費用の低減と材料運搬に係るコスト・エネルギーの低減、無煙であり環境負荷が小さい事が特徴である。製造されたバイオ炭は、動植物の生育の促進を目的に農業や畜産業の資材として販売され、かつCO2の土壌固定に直接的に寄与する。特に沿岸地域や山間部の収集サービスの未充実な場所での循環型社会の構築の一助となる。

バイオ炭製造技術で日本の未来を創る、持続可能を叶える

株式会社HATSUTORIは、未利用バイオマスを活用したバイオ炭の製造技術を設計・開発し、ダムの流木や林地残材、その他の未利用バイオマスなどを、独自開発した移動式炭化炉でバイオ炭化し販売をしている。HATSUTORIの製炭炉は化石燃料を必要とせず、無煙少煙型の移動式炭化炉である。本製炭炉は、プラント式製炭炉同等以上の生産効率に加え、初期費用の低減と材料運搬に係るコスト・エネルギーの低減、無煙であり環境負荷が小さい事が特徴である。製造されたバイオ炭は、動植物の生育の促進を目的に農業や畜産業の資材として販売され、かつCO2の土壌固定に直接的に寄与する。特に沿岸地域や山間部の収集サービスの未充実な場所での循環型社会の構築の一助となる。

服部 かおる氏│株式会社HATSUTORI 代表取締役
\ NOW ON STAGE /

高感度ウェアラブル発汗センサによる熱中症弱者へのサポートソリューション

発汗低下は疾患や障害、加齢、運動不足、脱水などで生じ、これら状態にある方を『熱中症弱者』と呼びます。熱中症による救急搬送が社会問題となる中で、弊社は、医療現場で用いられる発汗測定原理を用いたウェアラブルデバイスを開発し、熱中症弱者へのサポート情報を提供するソリューションの実現を目指しています。

高感度ウェアラブル発汗センサによる熱中症弱者へのサポートソリューション

発汗低下は疾患や障害、加齢、運動不足、脱水などで生じ、これら状態にある方を『熱中症弱者』と呼びます。熱中症による救急搬送が社会問題となる中で、弊社は、医療現場で用いられる発汗測定原理を用いたウェアラブルデバイスを開発し、熱中症弱者へのサポート情報を提供するソリューションの実現を目指しています。

百瀬 英哉氏│株式会社スキノス 代表取締役
\ NOW ON STAGE /

セルフケア&メディケーションを革新する生体デバイス開発

独自の生体イオントロニクス技術で、ホームヘルス&メディカルケアまで広範囲に活用できる生体デバイスを開発・提供し、ロンジェビティ(健康長寿)課題を解決することです。すべての人がより長く健康に生きられる社会の実現に貢献します。

セルフケア&メディケーションを革新する生体デバイス開発

独自の生体イオントロニクス技術で、ホームヘルス&メディカルケアまで広範囲に活用できる生体デバイスを開発・提供し、ロンジェビティ(健康長寿)課題を解決することです。すべての人がより長く健康に生きられる社会の実現に貢献します。

妹尾浩充氏│株式会社bionto 代表取締役
✓ 予約する

閉じる